私の夫はIT企業の営業として働いています。
帰りは毎晩毎晩22時と遅く、平日の家事、育児は私がほぼ全てこなしています。
平日に帰りが遅いのは仕方ないことだと思いながらも不満がいくつかあります。
夫の会社はフレックス制度のため固定時間以外は業務状況に合わせて自由に出社時間を選ぶことができます。
夫は毎日朝は11時出社でゆっくり出ていき、帰りはその分定時が遅く帰宅も深夜です。
その割に保育園の送り迎えやゴミ出しは全て私がこなしており、全く協力してくれません。
共働きで、私は9:30-16:30まで時短勤務しています。
朝は私の方が早くバタバタしているのに、毎日帰りが遅く疲れているという理由から遅くまで起きてきません。
朝ごはんやお弁当作りも全て私がしています。
フレックスで朝ゆっくりなら、せめて朝の保育園や朝ごはんの支度、子供の世話、どれか一つでもいいので協力してほしいものです。
夜は夜で22時以降に帰ってきて、用意されたご飯を食べ、お風呂に入って寝るだけです。
休日も私がたまった掃除や洗濯をこなす中、ゴルフに出かけたり、趣味に時間を使ったりとほぼ協力してくれません。
何度かこのことで喧嘩になったので、あまりぐちぐち言わないようにしており、私も半ば諦めております。
ただ、時短とは言え働きながら全ての家事をこなすことは精神的にも肉体的にも疲れがたまってきており、夫への不満は募るばかりです。
共働きも夫が働いて欲しいという希望があったから、頑張っており、結婚の時も家事を手伝ってほしいと私の希望を伝えた上での決断でした。
男性はこんなものなんでしょうか。
正直怒りより呆れの気持ちでいっぱいです。
休みの日に私が少しでも自分の時間を持てるよう、子供とどこかに出かけるなり少しでも気を遣ってほしいものです。